| 発行番号 | 発行日 | 内 容 | |
| 第507号 | 2014年 1月 5日 | 
       山岳
部の生徒に薦めたい「山岳気象予報士で恩返し」   | 
    |
| 第508号 | 2014年 1月17日 | 
       墓碑
銘、藤井信さんに   | 
    |
| 第509号 | 2014年 2月05日 | 
       山岳
センター講師研修会   | 
    |
| 第510号 | 2014年 2月20日 | 
       選手
登録に関しての長野モデル…登録費半額を長山協が補助!  | 
    |
| 第511号 | 2014年 3月09日 | 
       高校
山岳部の活動と山岳保険を考える  | 
    |
| 第512号 | 
      2014年 3月16日 | 
      池工山岳部
今年度の活動の締め 山スキーと雪洞泊 | 
    |
| 第513号 | 2014年 5月28日 | 
       大町高校山岳部の顧問となりました 
      山岳総合センター、針の木高校生研修会 
      県大会下見にはいる学校は、多い残雪にご注意を 
       | 
    |
| 第514号 | 2014年 6月18 日 | 
       県大会は屋代高校が男女ともに優勝 
      日山協海外遭難対策研究会 
       | 
    |
| 第515号 | 2014年 7月 5 日 | 槍ヶ岳の残雪、異様に多いで す | |
| 第516号 | 2014年 7月10日 | 鍬ノ峰、大町高校山岳部の山 | 
    |
| 第517号 | 2014年 8月 1 日 | 美しき心の目をもって山に登
る 全校登山で訪れた槍ヶ岳  | 
    |
| 第518号 | 2014年 8月 3日 | 大町高校夏山準備合宿 | 
    |
| 第519号 | 2014年 8月21日 | 雨と風の裏銀座 | 
    |
| 第520号 | 2014年 8月24 日 | 飯田高校夏山縦走
(杉山昭久先生より情報提供) 山岳図書資料館へ寄贈していただきました(京都田中健一先生) 全国山岳部指導者・生徒アンケート実施中  | 
    |
| 第521号 | 2014年 9月13日 | 「高みへ
大人の山岳部」笹倉孝昭著(東京新聞出版局刊) 改めて山岳部引率旅費問題――たかが入浴代、されど入浴代  | 
    |
| 第522号 | 2014年 9月25日 | 船窪〜蓮華、マイナーな山縦
走 センター高校生クライミング研修会 中信地区新人戦、6 校38 名参加  | 
    |
| 第523号 | 2014年 9月25日 | 御嶽噴火に思う 長山協キャンプIN廻り目平・・・大町高山岳部も参加  | 
    |
| 第524号 | 2014年10月13日 | 秋山縦走決定前夜 秋山縦走(猿倉〜白馬〜栂池)  | 
    |
| 第525号 | 2014年11月14日 | 国体長野、成年男子完全優勝
観戦記 雲南の山と自然・・・岳都松本山岳フォーラム関連イベント  | 
    |
| 第526号 | 2014年11月18日 | 飯田高校山岳部 秋山山行
(中央アルプス・三の沢岳2847m) | 
    |
| 第527号 | 2014年11月20 日 | 中信安全登山研修交流
会・・・今年のテーマはFA 思いがけず雪山・・・大町高校 月日帰り燕山行  | 
    |
| 第528号 | 2014年12月14日 | 耐寒ビバークと雪中歩行技術 訓練 大町高校山岳部 月合宿 | |
| 第529号 | 2015年1月05日 | 冬はアイスだ、善五郎・・・
大町高校山岳部新春第1弾 雪の多さにビックリ、戸谷 峰!・・・大町高校山岳部新春第2弾  | 
      |
| 第530号 | 2015年1月18日 | 「さきさん」のご冥福を祈る | |
| 第531号 | 2015年1月23日 | 西地区登山部顧問雪山研修会 第4回西地区登山部顧問雪山研修会報告1(広島・西部伸也先生寄稿)  | 
      |
| 第532号 | 2015年1月23日 | 第4回西地区登山部顧問雪山研修会報告 2(広島・西部伸也先生寄稿) | 
      |
| 第533号 | 2015年2月05日 | 360 度の展望 樹氷咲く富士見台高原1 (飯田高校 杉山昭久先生寄稿) 山岳総合センター 講師研修会で  | 
      |
| 第534号 | 2015年2月02日 | 360 度の展望 樹氷咲く富士見台高原2 (飯田高校 杉山昭久先生寄稿) 大町高校山岳部 日本山岳遺産基金  | 
      |
| 第535号 | 2015年2月09日 | 冬山合宿IN黒沢尾根 | 
      |
| 第536号 | 2015年3月02日 | 
       東北高体連登山専門部顧問研修会に参加して 
      悲劇を2度と繰り返さないために 
       | 
      |
| 第537号 | 2015年3月05日 | 南信高体連登山専門部顧問雪上研修会(岡谷工業高校 丸山真明先生寄稿) | 
      |
| 第538号 | 2015年3月12日 | 日山協山岳保険ハイキングコースでは不安な学校に朗報 ピッケル・アイゼン・ロープを使う高校山岳部向けの新しい保険 栂池天狗原日帰り山行 大町高校 春企画第1 弾  | 
      |
| 第539号 | 2015年3月15日 | 酒井耕先生の慰霊と雪崩学習・イグルー作り体験 山岳県などと言っていられない  | 
      |
| 第540号 | 2015年3月18日 | 滋賀県山スキー旅の思い出@ 安芸高校西部伸也先生寄稿 | 
      |
| 第541号 | 2015年3月18日 | 
       もう一つ、滋賀県の山(伊吹山・蛇谷ヶ峰)の報告 来年度IHの事前情報 松山工業高校藤原昭宏先生寄稿 
      滋賀県山スキー旅の思い出A 安芸高校西部伸也先生寄稿 
       | 
      |
| 第542号 | 2015年3月18日 | 滋賀県山スキー旅の思い出B 安芸高校西部伸也先生寄稿 | 
      |
| 第543号 | 2015年3月24日 | 17年ぶり、鍋倉山の山スキー |