2015年度活動内容
<topics>
平成27年度 長野
県高体連 第44回登山大会 結果 [ 日 程 ] 平成27年 6月4日(木)〜6月6日(土) < /span> [予 定コース] 上田市 市民の森公園 → 殿城山 → 烏帽子岳 → 湯ノ丸山 → 湯の丸高原キャンプ場 [ 結 果 ] 男子 1位:松本県ヶ丘 2位:大町 3位:屋代 4位:飯田 5位:諏訪清陵 女子 1位:松本県ヶ丘 2位:上田 3位:松本深志 4位:上田西 [大会 予定] 全国大会 男女各1位 8月7日〜8月11日 滋賀県 高島トレイ ル・比良山系 北信越大会 男女各2位〜5位 6月19日〜6月21日 長野県 上高地徳沢・蝶ヶ岳 各チームの健闘を祈ります! |
||
![]() 快晴の中行われた開会式 今年は22校から185名が参加しました。 |
![]() 厳しくテント設営を審査しました。 |
![]() 炊事の審査では、 幾分 緊張もほぐれ笑顔も見られます。 |
![]() 烏帽子岳直下 慎ましいながらも存在感のあるツガザクラが、出迎えてくれました。 |
![]() 湯ノ丸山山頂 特区間の疲労を癒してくれました。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() (1) 高体連主催の大会(県大会など)に参加するために必要な登録です。ま た、国体や全国高校選抜クライミング大会への出場もこの登録が必要です。 (2) 選手登録を行うと、「山岳遭難・捜索保険」に加入するための山岳共済会 年会費(500円)が免除されます。 [ 締 切 ]< /span> 平成 28年 3月4日(金) 選手登録名簿(一覧表)の送付期日です。 登録料の振り込みは、時間差が無いようにお願いします。 (4月以降の新入部員の登録は、同様の方法にて4月25日までに完了してください。) [ 方 法 ] sutep1. 登録用一覧表の作成と送信について < /span> & nbsp; ・入力用ファイルをダウンロード 日山協のHPよりダウンロードする方法 日本山岳協会のHP ・ダウンロードしたExcelシートに必要事項入力して名前を付けてご自 分のパソコンへ保存 ・ 県専門委
員長 浮須先生まで メールに添付して送ってください。(3月24日まで) E-mail uk8006@nagano-c.ed.jp sutep2.
登録用の納入に
ついて
・(公社)日本山岳協会の口座に振へ、学校名がわかるように学校単位で納めてください。 登録料:一人あたり 1000円(単年度) 振込先: 郵便振替 00110-5− 546693 加入者名 (公益社団法人)日本山岳協会 通信欄に「選手登録 費」,「学校名」,「選手の人数、選手名」を記載する。欄が不足する場合にはメールにて知らせる。 < /big>E-mail info@jma-sangaku.or.jp sutep3.日本山岳協会共済会 山岳遭難・捜索保険への加入 (任意)
・日本山岳協会山岳共催事務センター へ連絡して、申込用紙を送付しても らう。 tel03−5958−3396 ・必要事項を記入して保険料を振り込み、書類を送付する。 ※選手登録しているため生徒は、山岳共済会年会費500円が免除さ れます。(顧問は1000円が必要) ※4月1日からの適用には、3月20日までに手続きが完了している ことが必要です。 高体連バージョンの高校生用保険があります。詳しくは共済会へお問い合わせください。 また、他の山岳保険に加入している場合は、特に加入の必要はありま
せん。 |
![]() * 北、東、中信地区:@高体連登録の ファイル+A登録料 → 各校の係へ * 南信地区 :@ 高体連登録のファイル+A登録料+ B南信大会認知書(紙ベース)+C参加 料→各校の係へ D南信大会認知書のファイル → 南信専門委員長へメール [対象生徒] H27年4月現在に在籍している部員 (新入部員含む) [申込方法] 専用のファイルに必要事項を記入して、各校の体育科を通じて高体連に登録する。 (各 地区や学校毎に異なる場合があります。) 登録費用は 400円/1人 です。 指定されたファイルがない場合は、こちらをダウンロードしてご使用ください。(パスワード必要) ![]() ![]() ![]() ※北信・東信・中信地区の 学校は、ファイル内の「登録入力」シートのみご記入ください。 マニュアルファイルの「1.ダウンロードとファイルの開封」 及び 「2.登録入力シートへ入力する」 をお読みいただき、ご使用ください。 入力後は、以下のファイル名でご自分のパソコンに保存してください。 男子のファイル名: 学校番号・学校名 (登山競技)男_2015高体連登録.xlsx 女子のファイル名: 学校番号・学校名 (登山競技)女_2015高体連登録.xlsx ※南信地区の学 校は、上記に加え「認知書」シートにも入力してください。その際にマニュアルファ イルの「3.認知書シートに入力する」も参考にしていただきますが、チーム編成はBの項目に A,B,C,D 等と入力してください。県大会選手シートへの反映が狂いますが今回は無視します。 入力後は、以下のファイル名でご自分のパソコンに保存してください。 男子のファイル名: 学校番号・学校名(登山 競技)男_2015高体連登録(南信).xlsx 女子のファイル名: 学校番号・学校名 (登山競技)女_2015高体連登録(南信).xlsx 南信地区大会のため認知書を南信地区専門委員長までご提出ください。 上記のファイルをメール添付で送った後、プリントアウトして紙ベースでも送付してください。 大会参加料 500円/1人 各校の体育科職員まで 南信地区専門委員長 赤穂高校 池迫 一行 E-mail climbingfree7@gmail.com [申込締切] 4 月17日(金) 校内の 体育科の先生にお聞きください。 2.新入生の協会登録 日本山岳協会への登録です。 * @日山協登録ファイル → 県専門委員長へメール A登録費用 → 日本山岳協会へ振り込み [対象生徒] 前回3月に登録してから後に入部した生徒が対象です。(4月に入部した新入生が中心でしょうか) [申込方法] @ 日本山岳協会ホームページより、専用用紙をダウンロードして必要事項を記入してください。 一端、ご自分のパソコンに名前を付け(下記参照)、県専門委員長へメール添付して送付する。 ファイル名: 2015_4_○○高校 日山協HP http: //www.jma-sangaku.or.jp/games/registration/ 専門委員長 松本蟻ヶ崎高校 浮須由実 E-mail uk8006@nagano-c.ed.jp 日山協HPに専用用紙がないとき、こちらをご利用ください。→ 専用用紙DownLoad A 登録費用の振り込み 1000円/人 です。 振込 先:郵便振替 00110-5-546693 加入者名:(公益社団法人)日本山岳協会 ※重要:必ず通信欄に「選手登録費」と「岳連(協 会)名」、「高体連関連名称」もしくは「選手名」を記入し、 多数の場合には「何人分か」を明記すること。長い間支払いがなされないと登録が取り消されることがあります< big>。 [申込締切] 4 月23日(木)厳守です。 3.県大会出場認知書の提出< big> * @認知書ファイル → 県専門委員長へメール (高体連登録で使用したファイルを使用) A認知書紙ベース → 県専門委員長へ送付 B大会参加料 → 県大会当日に徴収 [対象生徒] 県大会に出場する生徒 [申込方法] 高体連登録で使用したファイルを使用します。 マニュアルにしたがって、認知書を作成してください。作成後のファイル名は以下のように名前を 付けてご自分のパソコンへ保存し てください。(北信、東信、中信地区は上書保存) 男子のファイル名: 学校番号・学校名(登山競技)男_2015高体連登録.xlsx 女子のファイル名: 学校番号・学校名 (登山競技)女_2015高体連登録.xlsx まずは、メール添付にて専門委員長へ送ってください。また、紙ベースでも送付してください。 送付先 〒390-8605 松本市蟻ヶ崎1-1-54 松本蟻ヶ崎高等学校内 長野県高体連登山専門委員長 浮須 由実 E-mail uk8006@nagano-c.ed.jp [申込締切] 5 月12日(火)必着です。 4.山岳保険への加入について [対 象] 県大会に出場する生徒および顧問、役員 日本山岳共済会での保険加入の場合、「全国高体連登山専門部プラン」があり、高校生は一般の加入者より 格安で加入できます。また、山岳共済会年会費(500円)も免除となります。 アイゼンピッケルなどを使用せず、ロッククライミングは対象外の(ハイキングコース)とロッククライミングや厳 冬期にも対応できる(登山コース)の2種類が選択可能になりました。 ※ 顧問の方は、このプランには入れません。一般の加入をお願いします。(年会費別途1000円必要) [問い合わせ先] 日本山岳協会山岳共済事務センター 〒 170-0013 東京都豊島区東池袋3-7-11-707 TEL 03-5958-3396 FAX 03-5958-3397 http://sangakukyousai.com/ (月〜金 10:00〜17:00)祝祭日除く 上記のように、年間通して山岳保険(遭難救助、捜索対応)に加入していない生徒や顧問は県大会に参加出来 ません。ファイル内の「山岳保険加入」に必要事項を入力して、認知書の締切 までに申込みをしてください。 費用は 300円/人 です。 大会期間中のみ有効な 保険です。 |
< 県大会 の 様子 >
![]() 第44回登山大会について 県大会についての最新情報です。 受付についても下段の「受付用紙」を使用してください。 [ 日 程 ] 平成27 年 6月4日(木)〜6月6日(土) 2泊3日 6月4日(木) 受付13:00〜14:00 上田市 市民の森公園 キャンプ場 開会式、競技(設営、気象、知識、炊事) 6月5日(金) 計量 5:30〜 6:15(正規チームのみ) 競技 6:30〜16:00 6月6日(土) 競技 8:30〜10:30 閉会式 11:00〜 東御市 湯の丸高原 キャンプ場 [予 定コース] 上田市 市民の森公園 → 殿城山 → 烏帽子岳 → 湯ノ丸山 → 湯の丸高原キャンプ場 ![]() ![]() < /span> ![]() ![]() < /span> ![]() ![]() ダウンロードしてご使用ください。受付時におつりの無いようにお願いします。< /big> ![]() アブなどの虫が多いので、「虫除け」、「< /span>虫さされ」< /small>の対策を取ってください。 ![]() |
<地区大会の様子>