| 発行番号 | 発行日 | 内 容 | 
| 第475号 | 2013年 1月 4日 | 
       今年の初登山は美ヶ原へ行ってきました   | 
  
| 第476号 | 2013年 1月 9日 | 
       旅費問題について、県教委と懇談をすることになりました  | 
  
| 第477号 | 2013年 1月17日 | 
       ホームゲレンデで足慣らし 
        | 
  
| 第478号 | 2013年 2月 5日 | 
       県ヶ丘の冬山合宿のサポート・・・失敗は経験  | 
  
| 第479号 | 2013年 2月11日 | 
       旅費問題について県教委と懇談 
        | 
  
| 第480号 | 2013年 2月18日 | 
       2013北信越高校スキー研修会のお誘い   | 
  
| 第481号 | 2013年 3月 9日 | 
       第5回北信越高校山スキー研修会  | 
  
| 第482号 | 2013年 3月21日 | 
       雪上生活技術と冬山縦走合宿  | 
  
| 第483号 | 2013年 3月27日 | 
       池工山岳部本年度納めの乗鞍日帰り山行とロープさえあれば・・・  | 
  
| 第484号 | 2013年 4月18日 | 
       風雨の日山協第8回山岳スキー日本選手権と3人の新入部員を迎えて   | 
  
| 2013年 5月 9日 | 
       五感を研ぎ澄まさせてホワイトアウトの八甲田を歩く  | 
  |
| 第486号 | 2013年 6月 1日 | 
       ジュニアの育成と学校を地域に開くこと  | 
  
| 第487号 | 2013年 6月25日 | 
        高所遠征によって得られた順応の持続に関する研究」サマリー 1  | 
  
| 2013年 6月25日 | 
       高所遠征によって得られた順応の持続に関する研究」サマリー 2  | 
  |
| 2013年 7月02日 | 
        13年度中信安全登山研修会  | 
  |
| 2013年 7月17日 | 
        紙地図とコンパスが使えてこそGPSは武器になる  | 
  |
| 2013年 7月17日 | 
       今夏、後立山の残雪は多めです 池工夏山準備、針ノ木山行  | 
  |
| 2013年 8月11日 | 
        松本県ヶ丘高校2位 大ちゃん、おめでとう  | 
  |
| 2013年 8月11日 | 
       九州で目いっぱい楽しんできました その2  | 
  |
| 2013年 8月18日 | 
       池工山岳部、ちょっとハードな涸沢合宿  | 
  |
| 2013年 8月29日 | 
        他県の高体連登山部の活動  | 
  |
| 2013年 8月29日 | 
       松本県ヶ丘高校の夏合宿 2  | 
  |
| 2013年 9月12日 | 
       GPSのログがこんなにずれることがあるのだろうか(焼岳で)  | 
  |
| 2013年 9月26日 | 
       聖域巡礼— 私の目から見たチベット(李建華著 
  禅文化研究会刊)  | 
  |
| 2013年 9月26日 | 
       焼岳でのGPSの不具合について(続報)  | 
  |
| 2013年10月 9日 | 
       青空の下で行われた中信高校新人大会  | 
  |
| 第501号 | 2013年10月11日 | 
        餓鬼岳でのGPSの軌跡  | 
  
| 第502号 | 2013年10月29日 | 
       国体、笠原・中嶋組リード2 連覇、ボルダリングも2 
      位  | 
  
| 第503号 | 2013年11月05日 | 
        NHK山岳カメラマンの講演はいかがでしょうか  | 
  
| 第504号 | 2013年11月12日 | 
       国立登山研修所GPS(単なるGPSの使い方ではない)研修会  | 
    
| 第505号 | 2013年11月30日 | 
       ゲームで登山のリスクを学ぶ・・・テント生活に最適グッズ  | 
  
| 第506号 | 2013年12月16日 | 
        12月の陽だまり歩き  |