| 号 | 発行日 | 内 容 | 
| 第286号 | 2009年 1月 2日 | 
       高校山岳部の活性化を考える 3  | 
    
| 第287号 | 2009年 1月 5日 | 
       高校山岳部の活性化を考える 4  | 
    
| 第288号 | 2009年 1月14日 | 
       群馬県高体連登山部の現状と課題 その1  | 
    
| 第289号 | 2009年 1月15日 | 
       群馬県高体連登山部の現状と課題 その2  | 
    
| 第290号 | 2009年 1月27日 | 
       雪崩を科学する  | 
    
| 第291号 | 2009年 1月29日 | 
       雪崩の予測はできるか・・・講師講習会ディスカッションから  | 
    
| 第292号 | 2009年 1月30日 | 
       石川県高体連リーダー講習会 大聖寺高校鴻埜伸一先生の報告  | 
    
| 第293号 | 2009年 2月 4日 | 
       寒中休業の「研修」をピーカンの鉢伏山で  | 
    
| 第294号 | 2009年 2月12日 | 
       石川県・岡山県・長野県高体連メンバーコラボ山スキー  | 
    
| 第295号 | 2009年 2月19日 | 
       次世代育成のための登山・自然体験を長野でも  | 
    
| 第296号 | 2009年 3月11日 | 
       二度と不幸な事故をおこさないために  | 
    
| 第297号 | 2009年 3月25日 | 
       長野県内の「高校生練習用岩場とボルダー」公開  | 
    
| 第298号 | 2009年 4月10日 | 
       剱岳「点の記」を試写してきました  | 
    
| 第299号 | 2009年 4月18日 | 
       山岳総合センター「高校登山研修会」(5/16・17)に参加しよう  | 
    
| 第300号 | 2009年 5月 8日 | 
       青空が恨めしかったしよう  | 
    
| 第301号 | 2009年 5月16日 | 
       新緑の「水木沢天然林」を生徒と歩く  | 
    
| 第302号 | 2009年 6月19日 | 
       ヌルさん、木曽・木曽青峰高定時制で講演  | 
    
| 第303号 | 2009年 7月 1日 | 
       「高校生に夢を!」 その1  | 
    
| 第304号 | 2009年 7月 6日 | 
       「高校生に夢を!」 その2  | 
    
| 第305号 | 2009年 7月13日 | 
       中信安全登山研究会を7月7日に開催  | 
    
| 第306号 | 2009年 7月14日 | 
       「高校生に夢を!」その4 富士山で合宿その2  | 
    
| 第307号 | 2009年 7月16日 | 
       中国を追われたウイグル人  | 
    
| 第308号 | 2009年 7月31日 | 
       4校が人工壁でコラボ、それぞれに充実  | 
    
| 第309号 | 2009年 8月 5日 | 
       福島の三山に連続して登ってきました  | 
    
| 第310号 | 2009年 8月13日 | 
       静かなり、ガスの十石山  | 
    
| 第311号 | 2009年 8月19日 | 
       山に異変か―ー女性と若者溢れる山?  | 
    
| 第312号 | 2009年 8月22日 | 
       かわらばん 愛媛版  | 
    
| 第313号 | 2009年 8月24日 | 
       石川県小松工業高校の夏合宿  | 
    
| 第314号 | 2009年 8月30日 | 
       木曽青峰高校の夏山 上高地から槍沢へ  | 
    
| 第315号 | 2009年 8月30日 | 
       静岡県の合同合宿・・・黒川勝先生の報告  | 
    
| 第316号 | 2009年 9月 3日 | 
       赤田さんの南極レポート その2  | 
    
| 第317号 | 2009年 9月16日 | 
       赤田さんの南極レポート その3  | 
    
| 第318号 | 2009年 9月23日 | 
       山岳総合センター「高校生クライミング研修会」に参加しよう  | 
    
| 第320号 | 2009年10月 1日 | 
       09中高年安全登山指導者講習会〔中部地区〕 その1  | 
    
| 第321号 | 2009年10月 2日 | 
       09中高年安全登山指導者講習会 その2  | 
    
| 第322号 | 2009年10月 7日 | 
       少年男子ボルダリング優勝、リード3位!新潟国体観戦記  | 
    
| 第323号 | 2009年10月 8日 | 
       赤田幸久さんの南極レポート「南極・昭和基地から」 その4  | 
    
| 第324号 | 2009年10月13日 | 
       赤田幸久さんの南極レポート「南極・昭和基地から」 その5  | 
    
| 第325号 | 2009年10月14日 | 
       まずは「はじめの一歩」・・・長山協ジュニア登山教室  | 
    
| 第326号 | 2009年10月15日 | 
       赤田幸久さんの南極レポート「南極・昭和基地から」 その6  | 
    
| 第327号 | 2009年10月17日 | 
       中信高校安全登山研究会「登山研修交流会」のお知らせ  | 
    
| 第328号 | 2009年10月28日 | 
       県高体連反省会及び次年度下見  | 
    
| 第329号 | 2009年11月 1日 | 
       読図をみっちり・・・09年度中信「登山技術研修交流会」  | 
    
| 第330号 | 2009年11月 1日 | 
       「フォークツリーの森」と雪崩の通り道  | 
    
| 第331号 | 2009年11月 8日 | 
       『三つの極地のお話』はいかがですか  | 
    
| 第332号 | 2009年11月18日 | 
       「南極のはなし」・・・木曽・木曽青峰高校定時制講演会  | 
    
| 第333号 | 2009年12月 4日 | 
       09駆け足中国訪問記 その1 武漢へ  | 
    
| 第334号 | 2009年12月 4日 | 
       駆け足中国訪問記 その2 中国全国登山健身大会に参加  | 
    
| 第335号 | 2009年12月10日 | 
       駆け足中国訪問記 その5 北京の美味しい一日  | 
    
| 第336号 | 2009年12月11日 | 
       駆け足中国訪問記 その7 懐柔区の観光  | 
    
| 第337号 | 2009年12月24日 | 
       駆け足中国訪問記 その9 別れのうたげ  |